花の写真

紫陽花の季節

線状降水帯とか大雨の被害がニュースになっていますが、どうかこれ以上被害の無いことを願っています。
紫陽花に似合うしとしととふる雨が懐かしいです。

Dsc_3483
 
Dsc_3758
 
Dsc_3648
 
Dsc_3516
 
Dsc_3732

| | コメント (0)

お彼岸の頃

お彼岸の頃に彼岸花が咲くのはいつもの事ですが、彼岸花を見つけて秋分の日に気がつくこともあります。
沢山群生してるスポットもありますが以外と近くで見ることも出来ます。
今年も去年と同じ場所で見つけました。

Dsc_3435
 
Dsc_3467
 
Dsc_3463
  
Dsc_3413
 
Dsc_3393
 どうやらもう秋が来たようですね。

| | コメント (0)

秋の気配(秋海棠)

暑い、暑いと過ごしてきましたが、朝夕にはかすかに秋の気配を感じられるころになりました。
山道に咲く秋海棠が満開でした。木立の隙間から射す光が影を演出してくれて楽しく撮影出来ました。

Dsc_2049_20220906123801
 
Dsc_2087
 
Dsc_2081
 
Dsc_2151

| | コメント (0)

鬼灯

台風8号がお盆休みを直撃して帰省をあきらめた方も多いと思います。
被害も発生しておりますので被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
ほおづき市で買ったものを透かしほおづきにしてみました。

Dsc_1940
 
Dsc_1953_20220814141401
 

Dsc_1948
 
Dsc_1968
 

| | コメント (0)

野の花を愛でる

根雪が溶けて野山には待ちわびた野の花が咲き出しました。可憐なようで強い花が心に響きます。

上から順に山藤・ジロボウエンゴサク・オダマキ・延齢草

Dsc_8693
 
Dsc_8411
 
Dsc_9234
 
Dsc_9167

| | コメント (0)

桜三昧Ⅲ(お花見気分)

都心の桜は花びらも落ちてしまったので桜前線を少し北上して満開の桜でお花見気分を味わってきました。ぽかぽか陽気に誘われて沢山の方々が桜の木の下でお弁当を広げて楽しそうにしておられました。

Dsc_6853
 
Dsc_6760
 
Dsc_7148
 
Dsc_7041
 
Dsc_6789

| | コメント (0)

桜三昧Ⅱ

この日は生憎の曇り空で桜も心なしか淋しそうでしたが芝生には桜を楽しみながらお弁当を広げて春を満喫する皆さんがいらっしゃいました。

Dsc_5986
 
Dsc_6099
 
Dsc_6312
 
Dsc_6077
 
Dsc_6055

| | コメント (0)

桜三昧Ⅰ

桜前線は順調に北上しておりますが寒の戻りがあったりして桜もびっくりしてると思います。
咲いたと思ったらはらはらと散りゆく桜の花びらに寂しさをおぼえつつ桜を撮ってきました。

Dsc_5728
 
Dsc_5772
 
Dsc_5687
 
Dsc_5622
 
Dsc_5921

| | コメント (0)

落椿(南蛮紅)

散りてなお美しい椿の花・南蛮紅ですが、夜のうちに降った雨が止んだので散歩にいってみました。
やがて陽が射してきて木漏れ日が良い仕事をしてくれました。

Dsc_5608
 
Dsc_5554
 
Dsc_5597
この花は普通の椿より大きくて花びらもびっしりとあって豪華です。
ここの桜もちらほら咲き始めました。また、散歩がたのしくなります。

| | コメント (0)

東風吹かば匂いおこせよ梅の花

大雪警報が出そうな都心です。春が来るのはもう少し先になりそうですね。
まだ堅いつぼみが多かったのですが、咲いているのもありました。

Dsc_3900_20220223112501
Dsc_3755_20220223112501
Dsc_3761
Dsc_3766_20220223112501
  
Dsc_3775
Dsc_3743
 
 
 
  
 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧