« 紅葉の戸隠へ | トップページ | これはなあ~に?(月桃の実) »
春に訪れたじょんのび村に魅せられて再び訪れてみました。やっぱり秋も感動的な光景に出会えました。雨が降っても諦めずにカメラを持って出かけるのが信条なのですが、ちゃんとご褒美がありましたよ。朝5時から撮影していたら雨が上がって幻想的なシーンに出会えました。
2010年11月20日 (土) 風景の写真 | 固定リンク Tweet
3番目特に美しいね 幻想的な写真が一杯取れてよかったね ところでじょんのび村って本名なの?今検索してみるけど!
投稿: mui | 2010年11月21日 (日) 18時30分
muiさんへ こんばんは。 早起きは三文の得ですね。 雨がやんでガスが出てきたら太陽が顔を出し、幻想的な光景が広がりました。 案内してくれた方も感動してましたが、他にはカメラマンが一人だけでした。 傘をさして飛び出した我がグループだけがこのシーンをゲットしたのです(^_^)v 場所は柏崎市の施設でじょんのび村というのですよ。
投稿: lilac | 2010年11月21日 (日) 21時30分
ヽ(^o^)丿わぁ~すてきね~ こんなに素敵な景色見てみた~い! 写真は朝夕がいいですね~ じょんのび村・・・〆(._.)メモメモ
投稿: たんぽぽ | 2010年11月22日 (月) 15時54分
たんぽぽさんへ こんばんは。 夕陽の撮影ツァーで太陽が出てくれないこともあったけど、やっぱり、雨でも諦めないで良かったです。 ここは宿からバスで案内してもらいました。 いろいろな地方に棚田がありますが水が入ってるところは珍しいかもしれませんね。 感動の光景に出会えてホントにラッキーでした
投稿: lilac | 2010年11月22日 (月) 22時49分
先日 帰郷の際 平家落人伝説が伝えられる「箒平」と由地名の集落に足を運びました。霜が降り朝日を浴び丁度 同じような風景に出会い 感動して来たところです。懐かしい日本の「源風景」ですよね。
投稿: kenyoshi | 2010年11月25日 (木) 16時44分
kenyoshiさんへ こんばんは。 私は箒平に一度しか行ったことがなかったのでこんな風になるとは知りませんでした。 田舎はもう霜が降りる季節になったのですね。 今度帰ったら行ってみようかな?
投稿: lilac | 2010年11月27日 (土) 21時53分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: じょんのび村の秋:
コメント
3番目特に美しいね 幻想的な写真が一杯取れてよかったね ところでじょんのび村って本名なの?今検索してみるけど!
投稿: mui | 2010年11月21日 (日) 18時30分
muiさんへ こんばんは。
早起きは三文の得ですね。
雨がやんでガスが出てきたら太陽が顔を出し、幻想的な光景が広がりました。
案内してくれた方も感動してましたが、他にはカメラマンが一人だけでした。
傘をさして飛び出した我がグループだけがこのシーンをゲットしたのです(^_^)v
場所は柏崎市の施設でじょんのび村というのですよ。
投稿: lilac | 2010年11月21日 (日) 21時30分
ヽ(^o^)丿わぁ~すてきね~
こんなに素敵な景色見てみた~い!
写真は朝夕がいいですね~
じょんのび村・・・〆(._.)メモメモ
投稿: たんぽぽ | 2010年11月22日 (月) 15時54分
たんぽぽさんへ こんばんは。
夕陽の撮影ツァーで太陽が出てくれないこともあったけど、やっぱり、雨でも諦めないで良かったです。
ここは宿からバスで案内してもらいました。
いろいろな地方に棚田がありますが水が入ってるところは珍しいかもしれませんね。
感動の光景に出会えてホントにラッキーでした
投稿: lilac | 2010年11月22日 (月) 22時49分
先日 帰郷の際 平家落人伝説が伝えられる「箒平」と由地名の集落に足を運びました。霜が降り朝日を浴び丁度 同じような風景に出会い 感動して来たところです。懐かしい日本の「源風景」ですよね。
投稿: kenyoshi | 2010年11月25日 (木) 16時44分
kenyoshiさんへ こんばんは。
私は箒平に一度しか行ったことがなかったのでこんな風になるとは知りませんでした。
田舎はもう霜が降りる季節になったのですね。
今度帰ったら行ってみようかな?
投稿: lilac | 2010年11月27日 (土) 21時53分