手作りチョコレート&ラッピング(2009)その2
今日の祝日は手作りチョコの仕上げに忙しい方がたくさんいらっしゃるかと思います。
我が家のチョコレート工房もやっと一段落というところでしょうか。
どんな箱に思いを詰めてどんな包み紙にしようかとあれこれ考えてみました。
赤い箱を使いましたので小さめの幅の(茶の星)用紙の上に可愛い用紙で下から巻き、
両端を細く丸めて両面テープでとめました。
細い茶色のリボンを二重に結んであります。
白い正方形の箱を使い赤の用紙の真ん中辺りで斜めに折って段をつけます。
さらに横にも折って段をつけ、端をピンキング鋏で切り ます。
折り目の中に切った紙ナプキンを挟みます。
ハートのシールを貼り豪華にして紺のリボンの結び目に赤の細いリボンを入れてもう一度結びます。赤のリボンの先をしごいてクルクルにします。
箱の色やリボンをアレンジして自分流に包んでみて下さいね。
皆さんの熱い思いが伝わるように強く強く祈っておりま~す
| 固定リンク
「料理&手作りチョコ」カテゴリの記事
- 手作りチョコとラッピング(2015.01.29)
- 季節野菜のゼリー寄せ(2013.09.09)
- 美味しい頂き物(生ハム・日向夏)(2013.03.31)
- バレンタインデーの手作りチョコはこちらから(2013.02.04)
- 野菜サラダ(2009.10.02)
コメント
中身と同じように凝っていて 開けるのが惜しい気がして やっとあけると 今度は食べるのが惜しいチョコがでてくるのよね\(^o^)/ ご馳走様です
投稿: mui | 2009年2月12日 (木) 17時06分
muiさんへ コメントありがとうございます。
ささやかでしたが友チョコへのとっても嬉しいコメントです。
やっと一段落してほっとしています。
どんな顔をして開けてくれるのかと思いながら作ったり包んだりするのも楽しいものです。
今年は便利な道具や型を見つけたので作る楽しみが増えたんですよ
投稿: lilac | 2009年2月13日 (金) 22時18分
ライラックすごいね~

年々進化していますよ(笑)
こんなに気持ちと手間がこもったチョコ貰える人は幸せです。
これからパティシエ・フォトグラファと呼ばせてください
投稿: とに | 2009年2月15日 (日) 22時59分
ぎゃぁ また呼び捨てしてました<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
投稿: とに | 2009年2月15日 (日) 23時00分
とにさんへ たくさんのコメントありがとうございます。


それに友情のこもった呼び捨て「嬉しいですっ!」
でも、「パテシェ・フォトグラファ」は勘弁してくださいね
今年は暖かだったので失敗作もあったりしてソコツモノの私には良いお灸になりました。
差し上げたチョコは喜んでいただいたので嬉しかったです
投稿: lilac | 2009年2月15日 (日) 23時38分