紅葉の会津路(その2)
塔のへつりは福島県会津地方の南会津東部を流れる大川が形成する渓谷、大川ラインにあります。
河食地形の特異例として国の天然記念物に指定されていて「へつり」とは地元の方言で険しい崖のことを言うそうです。
日本でたったひとつの茅葺き屋根の駅舎「湯野上温泉駅」は会津鉄道会津線の駅です。
たくさんのツァー客もここから田島まで乗車してまた、バスに乗り換えました。
2両編成の電車は野口英世のイラストが書いてあり、車窓からの紅葉も見事なものでした。
ホームからこぼれそうなほどの人、人、人でした。
| 固定リンク
コメント
見事な紅葉ですね~
時期的にも一番いい時ですし・・
私が行った時は雨で寒い日でした。見晴台のそばのお店であたたか~い
けんちん汁を頂いて、ほっとしたのが印象的でした。
lilacさんは曇りでもふられなかったのがなによりでしたね!
投稿: おこ | 2008年11月17日 (月) 15時50分
おこさんへ こんばんは。
けんちん汁はたしかに美味しかったと思いますが雨では残念でしたね。
ツァーは先に日程を決めるからその時にツイてるかどうかですよね。
この日も雨の心配があったのですがなんとか降られないでラッキーだったのですよ
投稿: lilac | 2008年11月18日 (火) 22時37分
lilacさん お久しぶりです。
親孝行の後は東山写真倶楽部の富士山撮影と香嵐渓の撮影と写真を楽しんでいます^^
曇りでしっとりした雰囲気の大内宿になりましたね^^
黄葉の渓谷素晴らしい景色ですねぇ~~
上の岩が落ちるのでは・・・
ホームからこぼれそうなほどの人人人・・・紅葉の名所はどこも凄い人ですねぇ~
投稿: たんぽぽ | 2008年11月20日 (木) 19時28分
たんぽぽさんへ こんばんは。
親孝行は親あってこそですものね。
喜ばれたことと思います。
上の岩の方まで登ってる方がいたのではらはらして見ていました。
綺麗な紅葉を見たい思いは皆同じでどこも凄いですね。
テレビで見ますが古都の紅葉も真っ盛りですね
投稿: lilac | 2008年11月21日 (金) 22時27分
吊橋が景観と合って見事な風景ですね♪
福島はぜんぜん知らない処です。
いつか訪ねることはあるでしょうか。
本当に大勢の観光客ですね。
2両の電車に乗れましたか?
投稿: とに | 2008年11月24日 (月) 22時42分
とにさんへ こんばんは。
福島は雪深い地方もあり海に面した魚の美味しい所もありなかなか良いところですよ。
東北の玄関口ですから「よぐ、こらったなぁい」と方言で迎えてくれますよ
2両の電車に運良く座れたのですが車窓からの景色を見るのには不便でした(汗)
投稿: lilac | 2008年11月25日 (火) 00時08分