紅葉の会津路
大内宿は静かな山間の中にあり、茅葺き屋根の集落が保存されている村です。
紅葉の見頃を迎えたくさんの方々が訪れ賑わいを見せておりました。
お日様に輝く紅葉が見たかったのですが生憎のくもり空でした。
それでも充分に綺麗な秋景色を楽しんで来ました。
| 固定リンク
「風景の写真」カテゴリの記事
- ノスタルジックな森(2022.07.07)
- 深山に咲く(2022.06.21)
- 紫陽花の咲くお山の公園(2022.06.19)
- レンゲツツジの咲く頃(2022.06.09)
- 新緑への季節へ(2022.05.08)
コメント
日本の原風景を見ているようです なにか木枯紋次郎(分かる人居るかな?)が歩いてきそうですね
投稿: kenyoshi | 2008年11月13日 (木) 22時32分
今晩は 珍しく夜更かししてるのよ
ここは行きたいと思ったけど やっぱり良かったですか?ここで生活が定着しているのでしょうか 観光のみですか?亜香里展行くのでしょう?素敵よね
報告待ってます<(_ _)>
投稿: mui | 2008年11月14日 (金) 00時13分
会津路の紅葉 堪能致しました
鮮やかさが 違います。錦秋とは 言ったものですね。ねぎ蕎麦は 食べられましたか?
投稿: マッキー | 2008年11月14日 (金) 16時49分
会津の紅葉は趣きがあっていいですね!
何年か前にいきましたが、こんな、味わいのある風景見覚えがありません。??
バスツアーだったので見逃してしまったかもしれません。
曇り空でも紅葉のすばらしさ、十分伝わってきますよ
投稿: おこ | 2008年11月14日 (金) 21時45分
kenyoshiさんへ コメントありがとうございます。
趣のある宿場町を良く保存していますね。
みなさんは住みながら観光客を受け入れています。
木枯らし紋次郎のように長い楊枝をくわえた方はおりませんでしたが、名物のそばを食べた方は短い楊枝でしたよ。
投稿: lilac | 2008年11月15日 (土) 10時34分
muiさんへ コメントありがとうございます。
ここは葱を箸変わりに使うお蕎麦が有名で観光客も多いです。
住みながらお客を受け入れているので茅葺き屋根のお家で食べられます。
秋の紅葉とと冬の雪景色がとっても良いですよ
投稿: lilac | 2008年11月15日 (土) 10時38分
マッキーさんへ コメントありがとうございます。
丁度紅葉の時期に行くことが出来てラッキーでした。
お日様が顔をだしてくれたらもっと綺麗だったのにね
葱はちょっと苦手なのでお蕎麦は食べなかったけど、長い行列ができていました。
パン屋が思いがけなく良かったですよ。
投稿: lilac | 2008年11月15日 (土) 10時41分
おこさんへ コメントありがとうございます。

私も近ツリで行ったのですがこのツァーは良かったですよ
塔のへつりも入っていたのでオトクでした。
くもりでも紅葉の綺麗さが伝わって嬉しいです
投稿: lilac | 2008年11月15日 (土) 10時45分
茅葺き屋根落ちつきますね~
先日訪れた忍野八海を思い出しました。
でも観光客が多くてこのような静寂さはありませんでした。
4枚目の写真が好きです。
赤い針葉樹の森ですね
投稿: とに | 2008年11月15日 (土) 22時43分
とにさんへ コメントありがとうございます。
くもり空だったせいかかやぶきの屋根がしっとり落ち着いて見えますね。
観光客はたくさんいたのですが、なるべく避けて撮りました。
4枚目の写真はバスの中から撮ったものですが赤の連なりが良かったので私も気に入っています。ありがとう(*´v゚*)ゞ
投稿: lilac | 2008年11月16日 (日) 22時21分