棚田の灯り「幻想の大山千枚田」というイベントが開催されました。
秋の収穫を祝って郷土芸能や舞踊も披露され多くのカメラマンや見物の方々の目を楽しませてくれました。
このライトアップに使われる松明は市内の宿泊施設などから集められた廃油が使われております。
棚田保存会の方々、地域のみなさんの努力で素敵な幻想を体験させていただきました。
↑は準備の風景です。
↓は明るい内に撮影したものです。
この「棚田の灯り」は田植えの済んだ頃にも行われますが、今年は予定した日が雨で行かれませんでした。
が降らなくてほんとに良かったぁ~
コメント
一番下の写真 子供の頃の 田舎の風景を
思い出しますね。
投稿: kenyoshi | 2008年10月30日 (木) 16時59分
ライラックさんこんばんは
あれれ? 一瞬東南アジアの棚田かと思いましたよ。
千葉だったんですね~
星のような灯り素敵です♪
この前行った四谷の棚田も田植えの時期に同じようなイベントがあるようですよ。
ライラックさんの写真見たら行きたくなりました
投稿: とに | 2008年10月30日 (木) 23時05分
kenyoshiさんへ こんばんは
子供の頃は藁ぼっちのたんぼでかくれんぼをして遊んだことがありましたね。
そのあとは野球をしたり凧揚げをしたり、私達のりっぱなグラウンドでしたね。
懐かしいですねぇ~。
投稿: lilac | 2008年10月31日 (金) 21時39分
とにさんへ こんばんは
ここは鴨川市ですが、東京から一番近い棚田なので毎年何回か行っています。
夜は初めてでしたが、旅館の方がで送迎をしてくれたので場所も良い所に案内してもらえました。
棚田の中にステージがあるというのは複雑な思いになりましたが、観客の方には良いのかもしれませんね
投稿: lilac | 2008年10月31日 (金) 21時46分
こんばんは 大介も鴨川の田んぼで稲を作っていますが 同じ所かしら?今度玄米をくれるそうですので楽しみにしています
温かいおことばありがとうね<(_ _)>
投稿: mui | 2008年11月 1日 (土) 17時55分
muiさんへ こんばんは。
この度は大変でしたね。
この棚田はオーナー制度があって一般に募集しているからそうかもしれませんね。
長狭米の新米おにぎりも食べたけど美味しかったよ
大ちゃんの玄米もきっと美味しいわよ
投稿: lilac | 2008年11月 1日 (土) 21時44分
こんばんは!
あちこちで秋の収穫を祝ってお祭りが盛んですがこんなイベントもいいですね~
夜になってライトアップしても季節がよいから、気持ちよさそうです。
投稿: おこ | 2008年11月 5日 (水) 22時00分
おこさんへ こんばんは。
実りの秋になりました。今年はお米も果物も豊作らしいですね
美味しくて安いので家計に優しい秋になりました。
ライトアップの日もあまり寒くなくてじっくり写真が撮れました
投稿: lilac | 2008年11月 5日 (水) 22時29分