紅葉する草「コキア」ってご存知ですか?
丸くってころっとしていてふわふわしているのです。
最初は黄緑色ですが秋になるとだんだん赤色に変わって茶色になり、
「畑のキャビア」と呼ばれる「とんぶり」という実をつけます。
そうです。ほうき草のことです。
ひたちなか市の国営ひたち海浜公園の見晴らしの丘で出会った
可愛いたまころりんでした
パンパスグラスを撮った時は空が青かったのに・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
天気予報では行楽日和ということでしたがお日様が顔を出したり曇ったり
コキアは成長過程や光線によっても微妙に色が変わって見えて面白く撮影しました。
コメント
ほうき草とは聞いていましたがコキアと言うのですか~
それにしても見事な赤(と言うかピンクと言うか)ですね!
光線の具合で変わるのもいいですね~
ニュースでは見ましたがなかなかの物です
投稿: おこ | 2008年10月14日 (火) 21時00分
おこさんへ こんばんは。
ニュースは見なかったのですが、どんな色だったのか見たかったです。
もう盛りは過ぎていたようなのでニュースではもっと綺麗だったのではないでしょうか?
でも、丁度良い場所もあったので危うくセーフというところでした。
コキアというのは19世紀ドイツの植物学者(Joseph Koch)の名前に因んでいるそうです。
投稿: lilac | 2008年10月14日 (火) 22時30分
あれれ コメントしたつもりだったが・・・・ ほうき草の夏の姿も好きです ふわふわした柔らかいグリーンの玉 陸のマリもだね ありがとね見せてくれて
投稿: mui | 2008年10月15日 (水) 16時56分
muiさんへ こんばんは。
ほんと!陸のまりもってぴったりね。
それにコキアってたまころりんでしょ
少し遅かったけど先週はお天気がイマイチだったのでこの日にしたの。
広々とした公園でなかなか良かったですよ。
投稿: lilac | 2008年10月16日 (木) 21時46分
コキア見事ですねぇw(゚o゚)w
一面のコキアは初めて見ました。
二枚目・・・大きさが分からないと気球にも見えますね^^
昨日茶臼山の麓の庭に見ごろのコキアを見つけました。
撮りたかった!
私ひとりで歩いていて見つけた時は撮っていたでしょう・・・
投稿: たんぽぽ | 2008年10月17日 (金) 13時47分
コロふわふわで、かわいらしいですね~(⌒▽⌒)
色もとっても綺麗♪
あの「とんぶり」とは、全然結びつかなかったです~(☆0☆)
投稿: Lala | 2008年10月17日 (金) 17時25分
たんぽぽさんへ こんばんは。
広い丘にコキアが植えられて見事でしたが、1週間早く行っていたらもっと綺麗だったでしょうね
いろいろな色に見えるので面白く撮れました。たんぽぽさんにも見せたかったなぁ~。
春にはネモフィラでブルーの丘になるのですよ。
投稿: lilac | 2008年10月17日 (金) 22時54分
Lalaさんへ こんばんは。
箒草がこんなに紅葉するなんて私も初めて知りました。
丸くてふわふわしていて可愛いのでナデナデしてる人もたくさんいました。
この丘からは海が見えるしとても爽やかになれるところです
投稿: lilac | 2008年10月17日 (金) 23時04分
ライラックさんこんばんは
2枚目がとっても好きです
こんな風景見たことないですよ。
ピンクも晴れた日と曇りではずいぶん違うのでしょうね。
どこか近くにコキア咲いていないかなぁ?
歌手のkokiaも好きですよ
投稿: とに | 2008年10月18日 (土) 22時34分
とにさんへ 「ありがとう」のkokiaさんを知りませんでした。教えてくれてありがとう
素敵な優しいぬくもりのある歌がコキアと似てるかもしれません。
写真2枚目は咲き始めたばかりの鮮やかな色のコキアです。
見つかるといいですね
投稿: lilac | 2008年10月19日 (日) 22時46分