« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

棚田の灯り(秋)

棚田の灯り「幻想の大山千枚田」というイベントが開催されました。
秋の収穫を祝って郷土芸能や舞踊も披露され多くのカメラマンや見物の方々の目を楽しませてくれました。
このライトアップに使われる松明は市内の宿泊施設などから集められた廃油が使われております。
棚田保存会の方々、地域のみなさんの努力で素敵な幻想を体験させていただきました。

Tanada3

2

Photo

↑は準備の風景です。
↓は明るい内に撮影したものです。

Photo_2

Photo_3

この「棚田の灯り」は田植えの済んだ頃にも行われますが、今年は予定した日が雨で行かれませんでした。
が降らなくてほんとに良かったぁ~    

続きを読む "棚田の灯り(秋)"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

木場の角乗(きばのかくのり)

江東区木場には江戸時代に材木業者(川並)がたくさんありました。
水に浮かべた材木を鳶口で操り、筏に組む余技の中から角乗りが発生しましたが、
角材を使用するため丸太乗りより技術を必要とします。
葛西囃子に合わせて演技が行われ、演技者を「太夫」と呼びます。

(葛西囃子ではありませんが雰囲気だけでも味わいながらご覧下さい。

「56ohayasi.zip」をダウンロード

Kakunorikiyari

Kakunorikataguruma_2Kakunorisanpounori_2Kakunorisanpousyatihoko

Photo    

Kagonoriowari

Kakunorihasigonori 

      Kodomo

      Kakunorikasa

地乗り、相乗り、川蝉乗り、三宝乗り、戻り駕籠乗り、梯子乗り、から傘乗りなどで
区民まつりを盛り上げてくれました。
厳しい練習を重ねて楽しませてくれた皆さんに感謝、感謝です。

続きを読む "木場の角乗(きばのかくのり)"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

小さな旅(袋田の滝)

袋田の滝に新しく観瀑台が出来てエレベーターで登ると、滝の全景が見られるようになりました。
紅葉の時期になったら混雑するのではと思い、早めに出かけたのですがみんな思いは同じなのか早くもエレベーターに乗るのに40分待ちでした。
新観瀑台には歩いて行けないので仕方なく待って見てきました。
紅葉の兆しが見えますね。

     Hukurodatate

     Photo

Photo_2

Photo_6 Photo_7

       

 

続きを読む "小さな旅(袋田の滝)"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

小さな旅(コキアの丘)

紅葉する草「コキア」ってご存知ですか?
丸くってころっとしていてふわふわしているのです。
最初は黄緑色ですが秋になるとだんだん赤色に変わって茶色になり、
「畑のキャビア」と呼ばれる「とんぶり」という実をつけます。
そうです。ほうき草のことです。

ひたちなか市の国営ひたち海浜公園の見晴らしの丘で出会った
可愛いたまころりんでした

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

      Photo_5

パンパスグラスを撮った時は空が青かったのに・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

      Kokiapanpas

天気予報では行楽日和ということでしたがお日様が顔を出したり曇ったり
コキアは成長過程や光線によっても微妙に色が変わって見えて面白く撮影しました。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

秋桜と遊ぶ

秋の風にゆれるコスモスの花。
キバナコスモスと秋桜、1輪で咲いていても群れて咲いていてもどちらも魅力的な秋の風物詩ですね。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_6 Photo_7

Photo Photo_10

続きを読む "秋桜と遊ぶ"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ピンクリボン運動2008

乳がんは、日本人女性の20人に1人以上がかかるといわれています。
でも正しい知識を持って検診を受け、早期発見すれば治る確率が高い病気だそうです。

10月1日から乳がんの検査を啓発するキャンペーンが行われています。
その運動を盛り上げるために世界の建造物をピンクにライトアップするそうです。
東京では東京タワー、東京都庁、レインボーブリッジなどがあるそうですが、去年雨で行かれなかった東京タワーとついでにペニンシュラホテルを撮ってみました。

ピンクリボンキャンペーン

       Photo_2

       Photo_3

Photo_4

       Photo_6

       Photo_7

Photo_8 

続きを読む "ピンクリボン運動2008"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »