« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

都立水元公園(葛飾区)にて蝶とんぼに出会う

拝啓蝶トンボ様 やっとお目にかかることができてとても嬉しいです。
瑠璃色の翅をひるがえして水辺を悠々と飛んでいる姿に心を奪われてしまいました。

Photo

離陸準備完了!

Photo_2

今度は蓮の葉に

Migi

アジアイトトンボ

Photo_5

なかなか留まってくれなかったコシアキトンボ

Photo_6

 

続きを読む "都立水元公園(葛飾区)にて蝶とんぼに出会う"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

暑中お見舞い申し上げます。

今日は土用の丑の日ですが、温度計はうなぎ上り、物価もうなぎ上り、
鰻(静岡産と書いてあったけど?)とで溜飲を下げるしかないですね

Photo

夏休みに昆虫採集をなさいましたか

この耐え難い暑さに充分お気をつけてお過ごし下さいますように・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

蓮の花開いた♪

蓮の花が綺麗に咲いていますが写真を撮りに出かける時はいつもくもり空。
なかなか思うように撮れなかったけど・・・
思わぬゲストがやってきてくれました

 Photo

 Photo_2

睡蓮とかえる

 Photo_3Photo_4 Photo_5

| | コメント (12) | トラックバック (0)

水遊び

今日も暑かったですねぇ~
子供はいいなぁ!こんなところでもすぐに水遊びができるんだものねぇ~。

       Photo

       Photo_2

       Photo_3 

  Photo_4

  Photo_5

  Photo_6

羨ましかったなぁ~。でも、見てたら少し涼しくなりましたよ      

| | コメント (10) | トラックバック (0)

浅草ほおづき市

夏の風物詩、浅草ほおづき市は四万六千日の御利益があるといわれています。
毎年7月9・10日の浅草寺の境内には、ほおづきの鉢に風鈴を付けた物や真っ赤に色づいたほおづきの実、涼しげな吊り忍のお店が並び呼び込みの声が賑やかに響きます。

Photo_11 Photo_13

元気で笑顔が素敵なお姉さんと鯔背なお兄さん

Photo_12 Photo_14

紅い八巻をきりっと結んだお姉さんと浴衣もバッグもバシっと決めたお二人さん

Hodukihatimaki_2 Photo_15 

Photo_9

ほうづきを漢字で書くと「鬼灯」ですね。

Photo_10      

続きを読む "浅草ほおづき市"

| | コメント (13) | トラックバック (1)

お暑うございますね<(_ _)>

今年の春に生まれた金魚です。なかなか大きくならないですねぇ~。
いつもは金魚鉢の中にいるのですが、この器で少しは涼しく見えるかな

Kingyo

撮影に行っても花の開花はハズれることも多いです。
なので、ご近所で撮ったものの中から・・・

Photo

Photo_2

Photo_4

| | コメント (8) | トラックバック (0)

オオムラサキとカブトムシ

国蝶「オオムラサキ」をご存知ですか?
雑木林にすむ大きなタテハチョウです。
♂の翅は青紫色に輝きとっても綺麗ですよ。♀は少し茶色がかっていますがこの日は撮れませんでした
大都市の近郊では生息地が減っていますが荒川区のこの施設では「オオムラサキを荒川の大空に飛ばす会」の方々ががんばって育てています。
この日は丁度羽化するところに出会いました。

     Photo_2

Photo_7

     Photo_3

Photo_4

そうそう!カブトムシも 忘れてはいけませんね

Photo_5

     

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »