« 金子由香利さんリサイタル | トップページ | カルガモの母子 »
つつじは漢字では躑躅と書きますね。辞書を見ないとなかなか書けませんが根津神社の境内にある約2000坪のつつじ苑には、種類も豊富に約3000株のつつじがあるそうです。花の時期には観光バスで来られる方や近郊の皆さんがたくさん来園されます。さてつつじと人のどちらが多いでしょう
可愛いワンちゃんがご主人とつつじを楽しんでいましたが、たくさんの人にビックリして抱っこされたところを撮らせていただきました。ありがとう
2008年5月 8日 (木) 花の写真 | 固定リンク Tweet
吉野山、お天気が今一つで残念だったとのこと、それでも十分雰囲気が伝わる桜山の景色でした。樹齢300年の桜は圧巻!ソメイヨシノは寿命が60~80年だそうです。長生きしたければ、人も山に籠るべきでしょうか 夜桜ならぬ、夜藤もまた魅力がありますね。今の季節、花の名所はどこも花に負けない位の人ですね。
投稿: rosie | 2008年5月 8日 (木) 19時28分
rosieさんへ コメントありがとうございます。 お花の撮影は晴れより曇りが良いという方もおりますが、やはり晴れてる方が失敗がないように思います。 まして、ライトアップは色が思うようにいかなくて・・・ 樹齢300年の桜はほんとに貫禄がありますねぇ~。夜は怖くて近寄れなさそうです
GWのお花の名所はまさに人出の名所でした。
投稿: lilac | 2008年5月 8日 (木) 22時15分
うーん・・やっぱり人のが多いかも(笑) つつじもいろんな種類があるんですね 最後の赤とピンクのは見たことないかな~
投稿: verry | 2008年5月 9日 (金) 07時22分
ツツジにも、いろいろな色、形があるんですね^^
それにしても、タイヘンな人出・・・^^; ウチの母も、こうした花の名所に 足繁く出かけているので、 お写真の中に、似たような後ろ姿を見つけて、ドキっとしましました
投稿: Lala | 2008年5月 9日 (金) 21時02分
verryさんへ こんばんは。 こんなにたくさんの人が来ていたので、ご近所の方とばったり会って、お互いにでした。 つつじの種類はたくさんあってはっきりわかりませんでした 上右はハナグルマ、上左、下右は久留米つつじの1種と思いますが?? 下左は久留米つつじの星鏡という品種です。
投稿: lilac | 2008年5月 9日 (金) 23時38分
Lalaさんへ こんばんは。 つつじの種類はたくさんあって変形したものや交配によっていろいろな色や形がありますね。 珍しかった花を載せましたが終わっているのもあってアップに耐えられないのもありました この時期にしか見られない花の名所にたくさんの人々が集まる気持ちが良くわかりますね。 お母様もこの時期にきっと来られていますよ。
投稿: lilac | 2008年5月 9日 (金) 23時51分
私はあまり混んでいないときに行ったことがあり ここはとても好きです なんか黄八丈の娘さんでも出てきそうな 江戸を感じました 東京にもたくさん良いところがあるよね
投稿: mui | 2008年5月10日 (土) 10時29分
muiさんへ こんばんは。 つつじの時期はやっぱり、凄いことになっていますねぇ~。 この界隈は谷根千と呼ばれて昔ながらの情緒溢れる下町ですね。 ぶらぶら歩いてみたいところです。 近くには串揚げの料亭「はん亭」や金太郎飴の店もありますよ
投稿: lilac | 2008年5月10日 (土) 21時38分
凄い! 種類が多くてきれいですね。 これだけのつつじを手入れするのは大変でしょうねぇ~~ つつじが多いのもですが人が多いのにびっくり!
投稿: たんぽぽ | 2008年5月18日 (日) 22時35分
たんぽぽさんへ こんばんは。 種類も多くてホントに良く手入れされていますが、実は最初に行ったときは丸いこんもりとした緑の植木でした 写真も撮れなかったのですが、二度目のこの日は綺麗に咲き揃ったので人出も最高でした。 でも、やっぱり行って良かったです
投稿: lilac | 2008年5月19日 (月) 21時44分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: つつじ祭(根津神社):
» 躑躅まつり [優Tube] つつじの取材の模様よかったらご覧になってください。動画で配信しています。http://jk.tv/ [続きを読む]
受信: 2008年5月12日 (月) 17時07分
コメント
吉野山、お天気が今一つで残念だったとのこと、それでも十分雰囲気が伝わる桜山の景色でした。樹齢300年の桜は圧巻!ソメイヨシノは寿命が60~80年だそうです。長生きしたければ、人も山に籠るべきでしょうか
夜桜ならぬ、夜藤もまた魅力がありますね。今の季節、花の名所はどこも花に負けない位の人ですね。
投稿: rosie | 2008年5月 8日 (木) 19時28分
rosieさんへ コメントありがとうございます。

お花の撮影は晴れより曇りが良いという方もおりますが、やはり晴れてる方が失敗がないように思います。
まして、ライトアップは色が思うようにいかなくて・・・
樹齢300年の桜はほんとに貫禄がありますねぇ~。夜は怖くて近寄れなさそうです
GWのお花の名所はまさに人出の名所でした。
投稿: lilac | 2008年5月 8日 (木) 22時15分
うーん・・やっぱり人のが多いかも(笑)
つつじもいろんな種類があるんですね
最後の赤とピンクのは見たことないかな~
投稿: verry | 2008年5月 9日 (金) 07時22分
ツツジにも、いろいろな色、形があるんですね^^
それにしても、タイヘンな人出・・・^^;
ウチの母も、こうした花の名所に
足繁く出かけているので、
お写真の中に、似たような後ろ姿を見つけて、ドキっとしましました
投稿: Lala | 2008年5月 9日 (金) 21時02分
verryさんへ こんばんは。
でした。
こんなにたくさんの人が来ていたので、ご近所の方とばったり会って、お互いに
つつじの種類はたくさんあってはっきりわかりませんでした
上右はハナグルマ、上左、下右は久留米つつじの1種と思いますが??
下左は久留米つつじの星鏡という品種です。
投稿: lilac | 2008年5月 9日 (金) 23時38分
Lalaさんへ こんばんは。
つつじの種類はたくさんあって変形したものや交配によっていろいろな色や形がありますね。
珍しかった花を載せましたが終わっているのもあってアップに耐えられないのもありました
この時期にしか見られない花の名所にたくさんの人々が集まる気持ちが良くわかりますね。
お母様もこの時期にきっと来られていますよ。
投稿: lilac | 2008年5月 9日 (金) 23時51分
私はあまり混んでいないときに行ったことがあり ここはとても好きです なんか黄八丈の娘さんでも出てきそうな 江戸を感じました 東京にもたくさん良いところがあるよね
投稿: mui | 2008年5月10日 (土) 10時29分
muiさんへ こんばんは。
つつじの時期はやっぱり、凄いことになっていますねぇ~。
この界隈は谷根千と呼ばれて昔ながらの情緒溢れる下町ですね。
ぶらぶら歩いてみたいところです。
近くには串揚げの料亭「はん亭」や金太郎飴の店もありますよ
投稿: lilac | 2008年5月10日 (土) 21時38分
凄い! 種類が多くてきれいですね。
これだけのつつじを手入れするのは大変でしょうねぇ~~
つつじが多いのもですが人が多いのにびっくり!
投稿: たんぽぽ | 2008年5月18日 (日) 22時35分
たんぽぽさんへ こんばんは。

種類も多くてホントに良く手入れされていますが、実は最初に行ったときは丸いこんもりとした緑の植木でした
写真も撮れなかったのですが、二度目のこの日は綺麗に咲き揃ったので人出も最高でした。
でも、やっぱり行って良かったです
投稿: lilac | 2008年5月19日 (月) 21時44分