« 浅草観音うら 一葉桜まつり(吉原おいらん道中) | トップページ | 吉野山千本桜 »
前回は往きの道中の様子をみていただきましたが、この後少し休んで舞台に上りいろいろな説明と写真撮影がありました。綺麗どころを撮れる滅多にないチャンスでしたので、がんばりましたよ
地域の皆さんが商店街の活性化や街を盛り上げようといろいろな工夫をこらしています。関係者の方々が一生懸命にお世話して下さることに感謝しています。
2008年4月16日 (水) 人物・お祭り・イベント写真各種 | 固定リンク Tweet
都内に住んでいながらあちこちで行われるお祭りや 行事を全然知りませんね~ ブログを見てるとあっちこっちに行った気になっていいですね 吉原おいらん道中も初めてみました 綺麗な衣装だけど・・重そうですね(汗)
投稿: rice | 2008年4月20日 (日) 19時31分
難しい構図ですが・・・ 切り取り\(^o^)/すてきですねぇ~ 着物姿の美しさや動きを上手に撮られています^^
投稿: たんぽぽ | 2008年4月20日 (日) 22時00分
riceさんへ コメントありがとうございます。 浅草はお祭りやイベント多いのですが、この道中はそれほど混雑していなかったので撮影するのにはGoodでした。 前日にネットで見て行ってみて良かったです おいらんの太夫は歩くのが大変なので男衆の肩に手をかけて歩くのですよ。
投稿: lilac | 2008年4月20日 (日) 23時40分
たんぽぽさんへ こちらにもありがとうございます。 商店街の通りで行われる道中なのでなるだけビルなどを避けて撮ってみましたが、けっこう近くで撮れたので良かったです。 なかなかお目にかかれない方々なのですが、この日は仮設の舞台で撮影の為のポーズもとってくれたのですよ。 前に座ってたおじさんが立ち上がってしまって、困りましたがなんとか
投稿: lilac | 2008年4月21日 (月) 00時00分
きれいどころの花魁さん大行列! 僕だったら鼻の下が伸びきって撮影不能かもしれませんね(笑) この方々はプロの芸者さんたち?
重くて足首を痛めてしまいそうな三枚歯。 若い子の厚底靴は、これがヒントかな^m^
投稿: とに | 2008年4月23日 (水) 21時54分
とにさんへ コメントありがとうございます。 殿方だったらみんな鼻の下が長くなること間違い無しです。 煙管のたばこに火をつけて渡してあげるのですが、客になった会長さんもそうでしたよ 太夫の方、芸者衆はプロの方で青い着物のご新造さんは商店街の方や公募の方らしいです。 厚底の靴、そうかもしれませんねぇ~。
投稿: lilac | 2008年4月24日 (木) 23時01分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 吉原おいらん道中(その2):
コメント
都内に住んでいながらあちこちで行われるお祭りや

行事を全然知りませんね~
ブログを見てるとあっちこっちに行った気になっていいですね
吉原おいらん道中も初めてみました
綺麗な衣装だけど・・重そうですね(汗)
投稿: rice | 2008年4月20日 (日) 19時31分
難しい構図ですが・・・
切り取り\(^o^)/すてきですねぇ~
着物姿の美しさや動きを上手に撮られています^^
投稿: たんぽぽ | 2008年4月20日 (日) 22時00分
riceさんへ コメントありがとうございます。
浅草はお祭りやイベント多いのですが、この道中はそれほど混雑していなかったので撮影するのにはGoodでした。
前日にネットで見て行ってみて良かったです
おいらんの太夫は歩くのが大変なので男衆の肩に手をかけて歩くのですよ。
投稿: lilac | 2008年4月20日 (日) 23時40分
たんぽぽさんへ こちらにもありがとうございます。
商店街の通りで行われる道中なのでなるだけビルなどを避けて撮ってみましたが、けっこう近くで撮れたので良かったです。
なかなかお目にかかれない方々なのですが、この日は仮設の舞台で撮影の為のポーズもとってくれたのですよ。
前に座ってたおじさんが立ち上がってしまって、困りましたがなんとか
投稿: lilac | 2008年4月21日 (月) 00時00分
きれいどころの花魁さん大行列!
僕だったら鼻の下が伸びきって撮影不能かもしれませんね(笑)
この方々はプロの芸者さんたち?
重くて足首を痛めてしまいそうな三枚歯。
若い子の厚底靴は、これがヒントかな^m^
投稿: とに | 2008年4月23日 (水) 21時54分
とにさんへ コメントありがとうございます。
殿方だったらみんな鼻の下が長くなること間違い無しです。
煙管のたばこに火をつけて渡してあげるのですが、客になった会長さんもそうでしたよ
太夫の方、芸者衆はプロの方で青い着物のご新造さんは商店街の方や公募の方らしいです。
厚底の靴、そうかもしれませんねぇ~。
投稿: lilac | 2008年4月24日 (木) 23時01分