« はじめまして(ジョウビタキ) | トップページ | 100歳のマリリン »
近くにある公園の池に翡翠が来ていて熱心なカメラマン達が大きなレンズでナイスショットをものにしようとがんばっています。魚を獲るときは素早くて難しいので、枝に留まってる時をねらってみました。
カワセミが翡翠色の羽根を拡げたところを綺麗に撮れたらいいなと思っておりますが、いつになることやら・・・・ 繁殖期を迎えたのか最近はなかなか姿を見せてくれなくなりました。5月か6月頃に子供を連れてくるかもしれないと聞きましたので、楽しみに待つことにします。
2008年3月18日 (火) 生き物たち | 固定リンク Tweet
きゃ~(* ̄∇ ̄*)カワセミさんだぁ~ なんてうつくし~色の鳥さんでしょう。
すごいですね(☆!☆)~ 飛んでる姿からお魚ゲットの姿まで~
最後のお写真、きりっと凛々しい表情!カッコイイですね
投稿: Lala | 2008年3月18日 (火) 02時11分
カワセミって 翡翠と書くんですね。 サトウハチローの詩に「ワライカワセミに 話すなよ ケララ、ケラケラ、ケケラ、ケラうるさいぞ」というフレーズがあるので、イメージが違っていて ビックリです。 種類が違うのでしょうか。 居ながらにして 動物園、植物園、水族館等々楽しんでおります。
投稿: マッキー | 2008年3月18日 (火) 10時42分
カワセミさん 飛んでる姿が撮れましたね^^ それもたくさん! おめでとう^^
子供と一緒の写真が撮れるといいですね。
投稿: たんぽぽ | 2008年3月18日 (火) 21時13分
Lalaさんへ コメントありがとうございます。 枝に留まってじっと様子を見てから上に飛び上がり、ホバリングして狙いを定めて魚を捕り、また枝に留まって食べるという順序でした。 これを何回か繰り返してどこかへ飛んでいってしまいます。また、お腹が空くと戻ってきます。 最後の写真は綺麗な青い羽根を撮っていたら振り向いてくれたので好きな写真になりました
投稿: lilac | 2008年3月18日 (火) 21時46分
マッキーさんへ 楽しんで見ていただきありがとうございます。 「ワライカワセミ」は主にオーストラリアに分布するカワセミの仲間では最大の鳥でしょうね。 鳴き声も大きいです。上野動物園で見たことがありますよ。 カワセミは翡翠(ひすい)でも漢字変換されるように拡げた羽根の色がヒスイのような色をしています。 マニアはこの色に魅せられカメラを構えて恋人を待っているかのようです
投稿: lilac | 2008年3月18日 (火) 22時04分
たんぽぽさんへ コメントありがとうございます。 枝に留まっているのはなんとか撮れましたが飛んでるのはなかなかピントが合わないですねぇ~。なので遠慮がちに載せました ♂のカワセミは♀や子供に捕った魚を給餌するらしいのでそれが撮れたらいいんだけど・・・ 待てば海路の日和あり
投稿: lilac | 2008年3月18日 (火) 22時12分
今晩は。 すごいショットが撮れましたね カワセミのブルー、とってもきれいですね。確か昨年も見せて頂いたような…。 でも今回は飛んでいる所やお魚をくわえている所まで 近くの公園で見られるなんて羨ましいです。 給餌のショットもいつか撮れたらよいですね。
投稿: rosie | 2008年3月19日 (水) 20時06分
rosieさんへ コメントありがとうございます。 昨年のカワセミ、憶えていてくれてありがとうございます。 ここは違う場所でしたが、ひたすら待って「来たっ!」とばかりに撮るのです。 でも、動きが速いので「置きピン」したところにこないのです。 もっと動きのあるのを綺麗に撮るのが理想なのですが・・・装備が大変みたいです
投稿: lilac | 2008年3月19日 (水) 21時55分
どひゃ~\(◎o◎)/ カワセミのホバリングに捕食している姿も! ライラックさん 凄すぎですよ~ 背中の翡翠色がとっても鮮やかですね。
ふふっ これでライラックさんもハマるね~(笑)
これから、冬鳥と夏鳥が入れ替わります。 楽しみだけど、新緑が出てくると撮影は困難を極めます(/_;)
投稿: とに | 2008年4月 6日 (日) 23時10分
とにさんへ コメントありがとうございます。 何回もホバリングを見せてくれたのですが、ピント合わせが難しいです 先輩の鳥やさん達でも何日も来てるんですものねぇ~。(装備が凄いですよね) また、子供を連れて来てくれると嬉しいですけどね。 野鳥の姿、撮るのも見るのも好きになりました
投稿: lilac | 2008年4月 7日 (月) 22時12分
こんばんは!突然のコメントですが、カワセミ・・・すごくきれいに撮れてますね!やはり写真の腕は、ソフトの時と同じ腕前ですネ・・私も、このカワセミのいる所を同じ時期だと思いますが、見ました。朝のウォーキングの時でした。川沿いの公園からスポ館との緑道でちょっと横道に入って暫く歩くと池がありました。小さな小屋・カワセミのためにあるようなとても良い場所で、感激しました。カメラは、持って行きませんでしたので、そこで写真を撮っていた、おじさんに・・カメラで見せてもらいました、lilacさんの写真の方がきれいですよ、何ともいえないエメラルド色と言うか、ブルー色が素敵ですネ。ところで私は、誰かなぁ?私も、ブログを始める事にしましたので、宜しくです。
投稿: m&t | 2008年4月14日 (月) 02時39分
m&tさんへ コメントありがとうございます。お久し振りですね。 そこにおられた方もカワセミの羽根の色に魅せられて一途に待ってたのだと思いますよ。 20日にはその近くで写真展があるそうです。いらっしゃいませんか? m&tさんのブログもお邪魔したいので教えて下さいね。
投稿: lilac | 2008年4月14日 (月) 22時37分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 翡翠(カワセミ)♂:
コメント
きゃ~(* ̄∇ ̄*)カワセミさんだぁ~
なんてうつくし~色の鳥さんでしょう。
すごいですね(☆!☆)~
飛んでる姿からお魚ゲットの姿まで~
最後のお写真、きりっと凛々しい表情!カッコイイですね
投稿: Lala | 2008年3月18日 (火) 02時11分
カワセミって 翡翠と書くんですね。
サトウハチローの詩に「ワライカワセミに
話すなよ ケララ、ケラケラ、ケケラ、ケラうるさいぞ」というフレーズがあるので、イメージが違っていて ビックリです。
種類が違うのでしょうか。
居ながらにして 動物園、植物園、水族館等々楽しんでおります。
投稿: マッキー | 2008年3月18日 (火) 10時42分
カワセミさん 飛んでる姿が撮れましたね^^
それもたくさん!
おめでとう^^
子供と一緒の写真が撮れるといいですね。
投稿: たんぽぽ | 2008年3月18日 (火) 21時13分
Lalaさんへ コメントありがとうございます。
枝に留まってじっと様子を見てから上に飛び上がり、ホバリングして狙いを定めて魚を捕り、また枝に留まって食べるという順序でした。
これを何回か繰り返してどこかへ飛んでいってしまいます。また、お腹が空くと戻ってきます。
最後の写真は綺麗な青い羽根を撮っていたら振り向いてくれたので好きな写真になりました
投稿: lilac | 2008年3月18日 (火) 21時46分
マッキーさんへ 楽しんで見ていただきありがとうございます。
「ワライカワセミ」は主にオーストラリアに分布するカワセミの仲間では最大の鳥でしょうね。
鳴き声も大きいです。上野動物園で見たことがありますよ。
カワセミは翡翠(ひすい)でも漢字変換されるように拡げた羽根の色がヒスイのような色をしています。
マニアはこの色に魅せられカメラを構えて恋人を待っているかのようです
投稿: lilac | 2008年3月18日 (火) 22時04分
たんぽぽさんへ コメントありがとうございます。

枝に留まっているのはなんとか撮れましたが飛んでるのはなかなかピントが合わないですねぇ~。なので遠慮がちに載せました
♂のカワセミは♀や子供に捕った魚を給餌するらしいのでそれが撮れたらいいんだけど・・・
待てば海路の日和あり
投稿: lilac | 2008年3月18日 (火) 22時12分
今晩は。

すごいショットが撮れましたね
カワセミのブルー、とってもきれいですね。確か昨年も見せて頂いたような…。
でも今回は飛んでいる所やお魚をくわえている所まで
近くの公園で見られるなんて羨ましいです。
給餌のショットもいつか撮れたらよいですね。
投稿: rosie | 2008年3月19日 (水) 20時06分
rosieさんへ コメントありがとうございます。
昨年のカワセミ、憶えていてくれてありがとうございます。
ここは違う場所でしたが、ひたすら待って「来たっ!」とばかりに撮るのです。
でも、動きが速いので「置きピン」したところにこないのです。
もっと動きのあるのを綺麗に撮るのが理想なのですが・・・装備が大変みたいです
投稿: lilac | 2008年3月19日 (水) 21時55分
どひゃ~\(◎o◎)/
カワセミのホバリングに捕食している姿も!
ライラックさん 凄すぎですよ~
背中の翡翠色がとっても鮮やかですね。
ふふっ これでライラックさんもハマるね~(笑)
これから、冬鳥と夏鳥が入れ替わります。
楽しみだけど、新緑が出てくると撮影は困難を極めます(/_;)
投稿: とに | 2008年4月 6日 (日) 23時10分
とにさんへ コメントありがとうございます。

何回もホバリングを見せてくれたのですが、ピント合わせが難しいです
先輩の鳥やさん達でも何日も来てるんですものねぇ~。(装備が凄いですよね)
また、子供を連れて来てくれると嬉しいですけどね。
野鳥の姿、撮るのも見るのも好きになりました
投稿: lilac | 2008年4月 7日 (月) 22時12分
こんばんは!突然のコメントですが、カワセミ・・・すごくきれいに撮れてますね!やはり写真の腕は、ソフトの時と同じ腕前ですネ・・私も、このカワセミのいる所を同じ時期だと思いますが、見ました。朝のウォーキングの時でした。川沿いの公園からスポ館との緑道でちょっと横道に入って暫く歩くと池がありました。小さな小屋・カワセミのためにあるようなとても良い場所で、感激しました。カメラは、持って行きませんでしたので、そこで写真を撮っていた、おじさんに・・カメラで見せてもらいました、lilacさんの写真の方がきれいですよ、何ともいえないエメラルド色と言うか、ブルー色が素敵ですネ。ところで私は、誰かなぁ?私も、ブログを始める事にしましたので、宜しくです。
投稿: m&t | 2008年4月14日 (月) 02時39分
m&tさんへ コメントありがとうございます。お久し振りですね。
そこにおられた方もカワセミの羽根の色に魅せられて一途に待ってたのだと思いますよ。
20日にはその近くで写真展があるそうです。いらっしゃいませんか?
m&tさんのブログもお邪魔したいので教えて下さいね。
投稿: lilac | 2008年4月14日 (月) 22時37分