« 葛飾区柴又界隈 | トップページ | 大賀蓮(古代蓮) »

トンボの眼鏡♪

トンボの眼鏡は水色眼鏡 青いお空を飛んだから 飛んだから~♪
これは故郷の町のお医者さんだった方が作詞した童謡です。

     Tonbokakudai

     Tonbomaemuki

とんぼの眼鏡は赤色眼鏡 夕焼け雲を見てたから 見てたから~♪

          Photo_35

これもトンボなの??? ↓   

目が似てるので、最初はそう思いましたが、「アオメアブ」という名前の
ハエ目ムシヒキアブ科の昆虫だそうです。

          Photo_36

          

|

« 葛飾区柴又界隈 | トップページ | 大賀蓮(古代蓮) »

生き物たち」カテゴリの記事

コメント

ライラックさんこんばんは

トンボの眼鏡は千里眼~だからなんでもお見通し~♪
これは私が作りました(笑)
シオカラのメスにオス、それからショウジョウトンボでしょうか?
アオメアブのお目目きれいです~
台風で飛ばされないようにね! ライラックさんも^m^

投稿: とに | 2007年7月14日 (土) 02時15分

とにさんへ こんばんは。
とんぼもとにさんも千里眼なのでは?
いろいろなところで鳥も虫も花も上手に見つけていらっしゃいますものね。
そして綺麗に撮ってしまうのよねぇ~。

ところで台風が心配ですね。
私は重量級ですので飛ばされませんが、被害が大きくならないように祈りましょう。

投稿: lilac | 2007年7月14日 (土) 22時51分

トンボの眼鏡~♪か、懐かしい童謡。
たくさんのトンボが撮れましたね、しかもすっごい至近距離!
lilacさんの目もトンボみたいになったのでは?
赤いトンボの背景がユニークでいいですね。

投稿: nekono3po | 2007年7月15日 (日) 22時01分

nekono3poさんへ 子供の頃からトンボを見るとこの童謡を思い出すのです。
トンボも蝉も蛍もたくさんいる田舎で育ちました(^_^)v
1枚目の写真は動かないトンボだったので、ピントを合わせるのにホント、くらくらしましたよ。
こちらでは珍しい種類はあまり見つかりませんねぇ~。


投稿: lilac | 2007年7月15日 (日) 22時12分

大島団地で 赤とんぼの群舞を見たこと思い出しました この頃見ません もっともまだ早いね

投稿: mui | 2007年7月17日 (火) 17時08分

トンボの眼鏡^^
じっと見つめていると目が回るのは私だけ・・・
私に見つめられてトンボの方が目が回るわよね@^O^@
ショウジョウトンボ素敵な絵になりましたね。

投稿: たんぽぽ | 2007年7月17日 (火) 18時55分

muiさんへ アキアカネが舞い飛ぶのはまだですね。
この前清澄庭園でコシアキトンボという種類のトンボがたくさん飛んでたのよ。
めずらしいトンボだったけど、ぜんぜん留まらないの。そういうトンボもいるんだってね。


投稿: lilac | 2007年7月17日 (火) 23時40分

たんぽぽさんへ トンボも人も両方で目を回してるなんて可笑しいですね。
ショウジョウトンボの名前、とにさんとたんぽぽさんに教えていただきました。
カケダシですのでまた、わからないのがあったら教えて下さいねm(_ _)m

投稿: lilac | 2007年7月17日 (火) 23時45分

すごいですね

投稿: 神流 | 2010年6月30日 (水) 20時28分

神流さんへ こんばんは。
この童謡は夏になると絶対思い出します。
気むずかしい顔をした病院の先生が作った童謡と思えないでしょ
この後念願だった蝶とんぼにも逢えたんですよ。
お暇の時はまた遊びにいらして下さいね

投稿: lilac | 2010年6月30日 (水) 22時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トンボの眼鏡♪:

« 葛飾区柴又界隈 | トップページ | 大賀蓮(古代蓮) »