« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月

薔薇の園(旧古河庭園)

旧古河庭園は西洋と日本が調和する歴史的な名園とパンフに書いてあるとおり、
石造りの洋館と洋風庭園、日本庭園があって、五月は薔薇のライトアップも行われております。残念ながらライトアップの期間が過ぎており、写真は撮れませんでした。
お天気の良かった平日に行ったのですが、アダルトな方々がたくさん散策に訪れておりました。最近はカップルの方も多いですね。

クリーム色の薔薇の香りは甘酸っぱく、懐かしい初恋の想い出・・・

        Baratobosi

こちらの黄色の薔薇はゾンネキントという名前の薔薇、寄り添って・・・

        Hurukawakiirobara

この日は晴れでしたが、石造りの洋館は雨に濡れるとしっとりと落ち着いた風情を醸し出すようです。

        Hurukawayoukankodomo

正面の庭にはベゴニアが綺麗に咲いていました。

    Hurukawayoukanmae

カクテルという名の薔薇の見頃 は過ぎて・・・

    Hurukawakakuteruhati

こんな初々しい頃もあったけ・・・どのくらい前かしら?

    Hurukawapink

という訳で五月の薔薇でした。
まだ、咲いているところがあるといいなぁ・・・  

       

| | コメント (8) | トラックバック (0)

薔薇の園(その2)

薔薇の花のアーチは見頃を過ぎてしまったようです。

        Edogawaarch

甘い香りにブン・ブン・ブンと飛んできたのはクマバチくん。

        Barahati

黄色い薔薇の花言葉は嫉妬だそうです。

   Edogawabaramusi

小夜曲という名前の清楚な薔薇

   Edogawasayokyoku

セレナーデというよりウエディングケーキについてるバラのよう、食べたくなってしまいます。 

       

| | コメント (6) | トラックバック (0)

薔薇の園(江戸川フラワーガーデン)

薔薇の開花時期には少し遅くなってしまったかなと思いながら行ってみましたが、
薔薇は艶やかな熟女のように咲いていました。

ビロードのような艶やかな紅いバラはグラフレナート

   Akaibara

しっとりとした薄紫のバラはブルームーン

   Edogawabluemoon

どうしたらこんなにカラフルな色になるのでしょう。お名前 は?「・・・・」m(_ _)m

   Edogawabaraakasiro

これはふれ太鼓というバラのつぼみです。

   Tubomi

園内はこんな感じですが、平日の朝だったので訪れる人が少なくて撮影には
Goodでした。

   Edogawazenkei   

| | コメント (6) | トラックバック (0)

アメリカンチェリーの赤ワイン煮

カリフォルニア産のアメリカンチェリーがスーパーや八百屋さんの店先に並ぶようになりました。
チラシをチェックするとお買い得の日もあって手に入りやすくなっています。
赤ワインを使って煮ておくとチェリーもソースも美味しくいただけますので、
作り方をご紹介します。(エクセルのファイルになっています)

「waincherry.xls」をダウンロード

    Icecreambara

ヨーグルトと一緒にアイスクリームにかけてもGood☆☆☆

    Icecream_1

食後のデザートや三時のおやつにいかが?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

向島百花園にて

都心にある小さな庭園ですが、いつも季節感のあるお花が待っていてくれます。
ツマグロさんを見つけたところで、小さな花がしっとりと咲いていました

黒花鑞梅(クロハナロウバイ)の花。名前を見るとどれが花かすぐ、わかりますね(^_^)v

        Kurohanaroubai

麦仙翁(ムギセンノウ) アグロステンマ

        Murasaki

花筏。葉っぱ乗っているのは何に見えるかな?

        Hyakkahanaikada_1

下野草(シモツケソウ)

   Photo_7

梅花生錨草(バイカイカリソウ)
花の名前をメモするのを忘れてしまいましたが(T_T)
調べてみたらこれがピッタリ!

   Mube_1           

          

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ツマグロヒョウモンチョウ

忘れられないの~♪ あの人が好きよ~♪ 恋の季節がやってまいりました。

東京ではあまり見られなかったツマグロヒョウモンがひらひらと~~
キタ━━(゚∀゚)━━!!
なかなかとまらないけど♂♀で、しばらく追いかけていたら、恋が実ったようでした。

綺麗に透けて見える翅

    Tumagurohyomonkotai

左が♀、右が♂

    Tumagurohyomon

そして♂が翅をひろげて・・・

    Tumagurohyomonomote

こちらは蜜を集めるのに忙しく働いて・・・

    Syouwahachi

この春、初めての小さな生き物たちの写真です。

今年もたくさん出逢えますようにと祈りをこめて・・・

touchさんへ ほらっ! ネギボウズに似てるでしょ(*^_^*) ↓↓

続きを読む "ツマグロヒョウモンチョウ"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

虞美人草(ぐびじんそう)

ポピーの別名で中国歴史上の絶世の美女である虞美人にたとえられた花。
フランスではコクリコと呼ばれるそうです。

蝶を探して小道を歩いていたら、ボランティアの方々が手入れされている、
ポピーの花畑をみつけました。

        Kesinohanaaka

    

   Popy

   
   Kesipink

 

   Kesinohanaakayoko   

| | コメント (8) | トラックバック (0)

昭和記念公園の花たち

昭和記念公園は季節に合わせて色々な花が咲き、訪れる人々の目を楽しませてくれます。

この日はポピーの花が見頃でたくさんの方がお弁当持参で見物にきていました。
他の花もたくさん見つけたよ~Σ(@ω@)

いまはネモフィラ、シャーレーポピーが見頃になっている頃と思われます。

         Syouwapoppyoyako

    Syouwapoppynirin

ドイツスズランのふっくらと可憐な姿、木陰に恥ずかしげに咲いています。

    Syouwadoitusuzuran_1

たんぽぽの綿毛も輝いて・・・・

    Syouwatanpopo   

おまけの小手毬の花(*^_^*)  大手鞠はイマイチでした(>_<)

         Syouwakodemari

いつ、訪れても楽しませてくれる公園、記念日に当たると入園料が無料となります。

         

    

     

   

| | コメント (8) | トラックバック (0)

もうすぐ出番ですよ~♪

みなと祭のパレードの出番を待つ、楽器達です。
綺麗に並んで順番を待つ間、カメラマンには凄い人気でした。
楽器の周りをぐるりと取り囲んでまるでモデル撮影会のよう・・・・

  Yokohamagakki2

   Yokohamagakkiaka

  Yokohamagakki

撮影する位置、高さによっていろいろに変化するので、面白かったですよ(^_^)v

     

| | コメント (8) | トラックバック (0)

横浜開港記念みなと祭その2

氷川丸の見える公園の花壇はラブラブのハート型です。

         Yokohamahert

こちらは見物の方々です。場所取りが大変なのはどんなイベントでも一緒ですね。

         Yokohamahitogomi

 

みなと祭でしたが、こんな纏を担いで行進したチームも・・・・

         Yokohamamatoi

こんなクレーンに乗って撮影できたらいいですよねぇ~。

おもいっきり背伸びして撮影した一枚です。

    Yokohamahasigo

| | コメント (4) | トラックバック (0)

横浜開港記念みなと祭

国際仮装行列のパレードが賑やかに開催されました。

フロートといういろいろな装飾された乗り物に乗ったキャラクターやマーチングバンドなどがパレードを盛り上げました。
見物客も道路の両脇にびっしりと集まり、なかなか撮影ができません。
脚立を持ってたおじさんがウラメシク思いました。

スタートはもうすぐですよ~。

        Yokohamaband

        Yokohamabousi

    Yokohamabousiyoko

パレードの始まり~始まり~

    Yokohamataiko

   

| | コメント (8) | トラックバック (0)

北国の春

秋田県角館町の桜が見頃を迎えたことがニュースで伝えられていましたが、
桜前線が北海道に上陸するのも、もうすぐですね。
待ち遠しいことでしょう。

    Sakurakoinobori

| | コメント (4) | トラックバック (1)

ミッシェル スミス選手

4月28日から30日まで江戸川球場ではソフトボール女子リーグの
熱い戦いが繰り広げられました。

私の応援のお目当ては尊敬する豊田自動織機のミッシェル スミス選手。
来日は1,993年、ずーっと第一線で活躍されています。
2006年は豊田自動織機がリーグ優勝を飾り、スミス選手は最高殊勲選手
(防御率 0.360 14勝1敗)に輝きました。
これも人一倍厳しい自己管理の成果と思っています。

今期もチームは5連勝と幸先の良いスタートを切っています。

また、スミス選手はソフトボールがオリンピッックで公式種目になるようにと、奮闘されているんですよ。

スピード感溢れるソフトボールを応援にお近くの球場にお出かけになってはいかがでしょう。 
詳しい日程はこちらで→日本ソフトボール協会

スミス選手、写真の掲載を快く承諾して下さり、ありがとうございます。
選んでくれた1枚ですので、写真はお持ち帰りの無いようにお願いいたします。

     Michele_smith

試合の時は厳しい表情でプレーされていますが、終わってサイン会などでは、
やさしい笑顔でちびっ子達に大人気でした。

ミッシェル スミス選手のHP&ブログはこちらへ↓

            ミッシェルスミス オフィシャルホームページ

     
        

 

続きを読む "ミッシェル スミス選手"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »