ひな祭りin世界らん展日本大賞
世界らん展日本大賞が開催されています。(3月4日まで)
東京ドームが綺麗で珍しいらんの花で埋め尽くされていました。
野球の試合だと9人で守っているグランドに何人の人たちがいたのでしょう・・・
らん展ではこんな渋~いお雛様が飾られています。
これは富貴蘭のお雛様、お花が咲くと良い香りが漂うのです。
横には吊し雛がカワユク飾ってあって・・・・
色合いの綺麗な蘭ですねぇ~
ギリシャ神話の蘭 この「メデューサ」には「長い行列ができていました。
花の様子が見る者を石に変えるという魔物「メデューサ」の頭髪のように
見えることから「バルボフイラム属 メデューサ」と名前がついたそうです。
こちらは「エピデンドラム属 メデューサ」花の形は違うようですが・・・
本来の開花時期は夏なのだそうです。
この項つづく・・・・
| 固定リンク
「花の写真」カテゴリの記事
- お彼岸の頃(2022.09.22)
- 秋の気配(秋海棠)(2022.09.06)
- 鬼灯(2022.08.14)
- 野の花を愛でる(2022.05.16)
- 桜三昧Ⅲ(お花見気分)(2022.04.10)
コメント
世界らん展、数年前に行きましたが、
本当に豪華ですよね。
あの広さに、らんらんらん・・・
おひなさま風の展示もあったのですね。
かわいい♪ですね。
今年も假屋崎さんの展示もあったのでしょうか。
自分でも理由はよく分からないのですが、
カーリー好きです(*^▽^*)。
投稿: Lala | 2007年3月 3日 (土) 22時22分
富貴蘭のお雛様、ステキですね。
お花が咲いたとこ見たいです!!
あっ。そ〜いえば、お雛様を出すのを忘れてました・・・。
投稿: tam | 2007年3月 4日 (日) 23時39分
声を聞いたのは何年ぶりかしら?
ちょうど欄の葉書を描いたのに なぜか
スキャナーしたのが何処かへ行っちゃった!
何故だろう?明日又描こう 紫の蘭見たことないわ
投稿: mui | 2007年3月 5日 (月) 21時46分
Lalaさんへ コメント遅くなりごめんなさい。
らん展2回目でしたが混雑が予想したよりは少なかったみたい。
写真を撮る時間もあって、行って良かったと思いました。
もちろんカーリー假屋崎さんのもありましたよ。
長い髪を振り乱して制作されたのかなぁ~なんて想像しましたよ(^^;)
もちろんUPしますね。
投稿: lilac | 2007年3月 5日 (月) 22時00分
tamさんへ 富貴蘭のお雛様なんてらん展ならではよね。
実はワタクシ、この富貴蘭の鉢植えを衝動買いしちゃった。
うまく咲くかスリルとサスペンスの毎日が始まってしまったの(汗)
前に根腐れしてダメにしたことがあるんで、こんどは慎重にしないとね。
お雛様 出すの忘れたんじゃなくて、早くしまいすぎて見えなかったんじゃありません?
投稿: lilac | 2007年3月 5日 (月) 22時07分
muiさんへ こんばんは~。
やっぱり生ボイスは良かった?
というか訛ってるのがいいんじゃないの?
蘭の葉書どこにいっちゃたの。もったいないねぇ~。何かの間にはさまってなぁ~い?
最近、よくあることよね。お互い様です。
また、描いてね。楽しみにしてます。
投稿: lilac | 2007年3月 5日 (月) 22時13分
名古屋でもドームでらん展が開催され一度だけ行ったことがありますが・・・
豪華で賑やかでした^^
富貴蘭のお雛様・・・粋で渋い\(^o^)/
華やかな花の中で目立ちますね♪
珍しいらんの花^^
きれいな色や素敵な香り・複雑な形に人気があるのでしょう・・・
投稿: たんぽぽ | 2007年3月 5日 (月) 22時14分
たんぽぽさんへ コメント嬉しいです。
ほんとにいろいろなお雛様が桃の節句を楽しませくれますね。
各地でもいろいろな催しがありましたね。
たんぽぽさんの焼き物や竹細工のお雛様も素敵でした。
らん展はやっぱり、一度はナマで見たいイベントですねぇ~。
色もそうですが、香りはその場じゃないと堪能できないですものね。
混んでたけど行って良かったです。
投稿: lilac | 2007年3月 5日 (月) 23時38分