« ひな祭りin世界らん展日本大賞 | トップページ | 世界らん展日本大賞2007その2 »
先日終了した世界のらんの祭典、見応えのあるイベントでした。毎年、たくさんの方々が感動してリピーターになってしまうのでしょう。それぞれの楽しみ方があると思いますが、カメラを通して見た私のらん展です。花の名前もどれがどれやら、多すぎてメモしませんでした。感じたままですみませんm(_ _)m
先ずは敬意を表して・・・
話題の方のです。假屋崎省吾の蘭の世界
清楚で清々しい所が好きです。色彩の溢れた中で返って目立ちます。
形はオンシジウムとそっくり
この色も珍しかったのです。
2007年3月 6日 (火) 花の写真 | 固定リンク Tweet
蘭って、迫力のあるお花ですよね~。 でもエビネとかは、野の花の風情のものが多いようなので、 胡蝶蘭などのゴージャスさは、 人々のあくなく美の追究の賜なのでしょうか~。
カーリーさんの作品、今回も豪華ですね~ 生け花っていう枠を、超えている気がします。
投稿: Lala | 2007年3月 6日 (火) 20時27分
lalaさんへ コメントありがとう。 らんは皆さんが新しい品種、色を競っておられるようですね。 プロじゃない方が受賞されて、一般の方々も頑張ってるようです。 假屋崎さんの作品は人気があって、たくさんの方が写真を撮っていました。 作品も本人もインパクトが強いです(^_^;)
投稿: lilac | 2007年3月 6日 (火) 21時54分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
蘭って、迫力のあるお花ですよね~。
でもエビネとかは、野の花の風情のものが多いようなので、
胡蝶蘭などのゴージャスさは、
人々のあくなく美の追究の賜なのでしょうか~。
カーリーさんの作品、今回も豪華ですね~
生け花っていう枠を、超えている気がします。
投稿: Lala | 2007年3月 6日 (火) 20時27分
lalaさんへ コメントありがとう。
らんは皆さんが新しい品種、色を競っておられるようですね。
プロじゃない方が受賞されて、一般の方々も頑張ってるようです。
假屋崎さんの作品は人気があって、たくさんの方が写真を撮っていました。
作品も本人もインパクトが強いです(^_^;)
投稿: lilac | 2007年3月 6日 (火) 21時54分