2007年3月
ジェノバソースのパスタ&サラダ
ジェノバソースで今が旬の菜の花を使ったサラダとパスタを作りました。
先ずはジェノバソースを作りましょう。
材料 バジル又はルッコラの葉 2袋(8本くらい) 松の実 大さじ 2杯
パルメザンチーズ 大さじ 2杯 ニンニク 1かけ
オリーブオイル 100CC 塩
上記の材料をフードプロセッサーにかけてなめらかにします。
すり鉢でもOKと思います。
塩加減は少しづつ、味を見ながらいれます。
このソースにマヨネーズを加えてサラダのドレシングにします。
茹でて良く水をきった菜の花と湯がいた筍&さっと茹でたイカ、エビをざっくりと混ぜます。
出来上がりはこちらですがサラダは自分なりに材料を考えて作ってみてください。
友達が焼いてくれたお皿を使いました。S子ちゃん、ありがとね
ジェノバソースを使ってパスタにしました。マヨネーズは加えておりません。
付け合わせの野菜をいためておき、ジェノバソースに茹でたてのパスタを混ぜて
出来上がりです。
サラダとパスタは別の日に作った方がベストだと思いますが、お好きな方は
ジェノバに行ったつもりで両方楽しみましょう。
ソースを作っておけば残りを冷蔵庫に保存して(3,4日)カルパッチョ風に使ったり、
冷凍してもいいですね(^_^)v
さぁ!今夜はワインを開けましょうか?それともビールにしますか?
世界らん展日本大賞外伝
ディスプレィの部門の中から気に入った部分だけを撮影したものです。
水に浮かぶ蘭の花は無造作なのか、デザインされたものかはわかりませんが、
この並び方がとっても素敵!と思いました。
真横から撮ったら蝶のように見えてしまいました。
rosieさんのコメントみたいに生き物のようです。
小さな蘭の花もたくさん集まると豪華になります。
こちらは大きなカトレアの一部分です。
小さなライトが点滅していたので、かがんで撮ってみました。可愛いでしょっ!
世界らん展日本大賞2007 楽しくて豪華なイベントでした。
入場料は2,000円でしたが、充分価値はありました。
写真は撮れないと思って出かけたのですが、充分近寄れたしマクロレンズが
使用できたので自分なりに好きな写真が撮れました。
蘭の美しさ、華麗さを表現出来ているかは??ですが・・・・
まだ、他の地区でも色々な展示があると思いますが、この「世界らん展日本大賞」
来年はお出かけになってみてはいかがでしょう。
ひな祭りin世界らん展日本大賞
世界らん展日本大賞が開催されています。(3月4日まで)
東京ドームが綺麗で珍しいらんの花で埋め尽くされていました。
野球の試合だと9人で守っているグランドに何人の人たちがいたのでしょう・・・
らん展ではこんな渋~いお雛様が飾られています。
これは富貴蘭のお雛様、お花が咲くと良い香りが漂うのです。
横には吊し雛がカワユク飾ってあって・・・・
色合いの綺麗な蘭ですねぇ~
ギリシャ神話の蘭 この「メデューサ」には「長い行列ができていました。
花の様子が見る者を石に変えるという魔物「メデューサ」の頭髪のように
見えることから「バルボフイラム属 メデューサ」と名前がついたそうです。
こちらは「エピデンドラム属 メデューサ」花の形は違うようですが・・・
本来の開花時期は夏なのだそうです。
この項つづく・・・・
ヘルシーそぼろご飯
おひな祭りにはちらし寿司が定番ですが、そぼろご飯もいいですよ。
おはしよりもスプーンが食べやすいかもしれませんね。
そぼろには、鶏ひき肉、ごぼう、粒こんにゃく、ショウガ(みじん切り)が入っています。
具の下のごはんは黒米を少し入れてあります。(お茶碗のごはんが見本)
炒り卵は、早めに火を止めて柔らかく!(お醤油で味をつけてあります)
いんげんは細切りにして薄味で煮る。
椎茸は千切りにして甘辛く煮る。
彩りには市販の桜でんぶを使いました。
お吸い物は茹でた菜の花と型抜きしたはんぺんをいれておき、
食べるときに暖かいお汁を注ぎます。
残りの菜の花と茹でたもやし、細切り人参の和風サラダ、味噌ドレッシングでどうぞ!
最近のコメント