« 東京時代祭(その2) | トップページ | マダムバタフライ »

東京時代祭(その3)

粋で鯔背な江戸の華、町火消し。綺麗所は江戸芸者衆。
賑やかな金龍の舞。
お近くの方、来年は見物にいらしてはいかがでしょうか?

    Jidaihasigo

    Jidaihikesi

    Jidaiedogeisya

        Jidaikinryu

|

« 東京時代祭(その2) | トップページ | マダムバタフライ »

人物・お祭り・イベント写真各種」カテゴリの記事

コメント

東京時代祭、豪華ですね。
東京に暮らしていても、
普段は江戸を感じられませんから、
こうした機会、嬉しいですね。
来年は行ってみようって思います。

投稿: Lala | 2006年11月 6日 (月) 01時14分

このお祭りは以前からあったのですか?芸子さんが粋で、子どもたちがとっても可愛いですね。江戸というより東京らしい(?)、法被姿もスマートな感じがします。実際はどうなんでしょう?

投稿: rosie | 2006年11月 6日 (月) 22時27分

Lalaさんへ いつもコメントありがとう。
浅草は近くなので、時々行って遊んできます。昔の勤務先があるので訪ねたりしてね。
いつ、行っても賑やかな街です。
酉の市、羽子板市などまだまだ、いろいろとありますので、エイヤっと思い切り出掛けてみて下さいね。

投稿: lilac | 2006年11月 6日 (月) 23時01分

rosieさんへ こんばんは。
このお祭りは平成元年から始まったみたいですね。18回目ということでした。
そう、子供達が大勢参加しているのは珍しいかも知れません。いろいろな装束がとても、可愛らしくて、シャッター、バチバチでした。
他にも無形文化財の舞などいろいろ、披露されたのですよ。

投稿: lilac | 2006年11月 6日 (月) 23時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東京時代祭(その2) | トップページ | マダムバタフライ »